【靴ひも交換】Salomonクイックレースキットの取り付け方法&レビュー

asics 購入品紹介


最近、アシックスのGel-Kayano 14 を購入しました。履き心地もデザインも気に入っていますが、もう少しテック感を出したいと思い、Salomonのクイックレースキットを導入することに。

結果、大正解! 見た目の印象が変わるだけでなく、履き心地も向上しました。ただし、取り付けが少し難しかったので、今回は詳しく解説します!

Salomonクイックレースキットとは?

クイックレースキットは、サロモンのトレイルランニングシューズなどに採用されている靴ひもシステムです。

特徴

✅ 靴ひもを結ぶ必要なし!ワンタッチで調整可能
✅ 激しい動きでも緩みにくく、しっかりフィット
✅ 豊富なカラーバリエーション(今回はブラックを選択)
✅ 取り付けるだけでハイテク感がアップ

ただし、店頭では品薄のことが多く、特にブラックは人気で売り切れがち。ネットで購入するのがおすすめです!

【毎日発送】サロモン 靴ひも SALOMON QUICKLACE KIT クイックレース キット 交換用シューレース トレイルランニングシューズ スニーカー スキーブーツ 黒 赤 黄色 グレー 緑 白

価格:880円
(2024/3/20 14:54時点)
感想(1件)

取り付け手順

説明書がついておりましたが、この説明書だけではよくわからず、苦労して取り付けました、、、

取り付けに必要なもの

✅ クイックレースキット
✅ 交換したい靴(今回はGel-Kayano 14)
✅ ハサミ
✅ ライター(端のほつれ防止用)



① 既存の靴紐を外す&クイックレースを通す

まず、元々の靴紐を外し、クイックレースの紐を通します。

紐の先端には輪っかがありますが、今回は不要なのでカットします。カット後は、ほつれ防止のためにライターで炙るとキレイに仕上がります。

②靴紐を通す

輪っかをカット出来たら靴紐を通していきます。

通し方は普段通しているやり方でOKです。



③ ロッカー(ロック機構)を取り付ける

ロッカーは、靴ひもをスライドさせて締めるための重要なパーツです。

矢印の方向に紐を通し、正しくセットしましょう。


④ エンドキャップを取り付ける&余分な紐をカット

実際に靴を履いて、ちょうどいい長さを確認した後、エンドキャップを根元まで通して結び目を作ります

このときのポイント:

エンドキャップの結び目が大きすぎると閉まらないので注意

〇一度締めた後、軽く緩めてからカットするとちょうどいい長さに仕上がる

両足分の長さを揃えるため、カットする長さを測っておく

カット後もライターで炙るとほつれにくい




⑤ エンドキャップを閉めて完成!

最後に結び目をエンドキャップに収め、しっかり閉めたら完成!

見た目もスッキリして、一気にハイテク感がアップしました!

実際に使ってみた感想(レビュー)

✔ 良かった点

脱ぎ履きがめちゃくちゃ楽!
見た目が一気に都会的&テック感UP
ランニングや歩行時もしっかりフィットしてズレない

✖ 注意点

最初の取り付けは少しコツが必要(この記事を参考に!)

まとめ & おすすめポイント

「靴ひもを結ぶのが面倒」 「もっとハイテク感を出したい」 「機能性も向上させたい」

という方には、Salomonのクイックレースキットが超おすすめ!

カラーバリエーションも豊富なので、お気に入りの靴に合わせてカスタマイズするのも楽しいですよ!

【毎日発送】サロモン 靴ひも SALOMON QUICKLACE KIT クイックレース キット 交換用シューレース トレイルランニングシューズ スニーカー スキーブーツ 黒 赤 黄色 グレー 緑 白

価格:880円
(2024/3/20 14:54時点)
感想(1件)


コメント

タイトルとURLをコピーしました